当ブログの「税理士試験」カテゴリーの記事数も、いつの間にか30となりました。
多分もうこれ以上増えないと思いますので、今現在(2017年12月21日時点)まででよく読まれている記事順に1位~10位までのランキング(+番外編)を作ってみました。
当ブログでは、税理士試験のマル秘テクニックを色々と公開しています。
隣の受験生が参考にしているかもしれない記事は、是非読んでおいた方がいいのではないでしょうか笑
1位
ダントツ人気なのがこの記事。
これは税理士試験の勉強を始めたばかりの人におススメ。
財務諸表論はとても簡単なのですが、簡単さゆえにその勉強方法を工夫していない人が多いです。
この入門科目である財務諸表論で工夫して効率的に勉強する癖をつけて置けば、今後の難しい税法科目の勉強への準備となるはずです。
2位
これは簿記論受験で悩んでいる人におススメ。
簿記論はただひたすらの問題演習が必要となりますが、やり方次第で勉強効率は大きく変わってきます。
この記事ではその工夫を色々と紹介しています。
だらだらと問題を解くのではなく、攻めの問題演習を心がければ、他の受験生と差をつけられるのです。
3位
これは、今年の合格発表時に一気にPV数が増えた、一時的な人気記事です。
これは税理士試験の合格発表がどんな感じなのかを書いています。
官報合格と科目合格との違いや、そのドキドキ感が伝わると思います。
4位
これも税理士試験の初心者におススメ。
入門科目である簿記論と財務諸表論の難しさの違いや、同時受験の場合の力配分について書いています。
勉強をスタートする前に読んでおきたい記事です。
5位
これは消費税法の受験生は必読です。
仮計表を作らない方法で計算のスピードアップを図るマル秘テクニックを書いています。
消費税法はスピードが命ですので、参考になると思います。
6~10位
説明なしで並べていきます。
気になったら読んでみてください。
6位
7位
8位
9位
10位
番外編
トップ5からは外れたけど、これは読むべきというわたしのおススメ記事を紹介します。
理論暗記を苦手としている人は必見です。
理論暗記の工夫を盛りだくさん紹介しています。
これを読めば理論が得意になるかも!?
勉強に疲れた人向けの記事です。
勉強以外でも成績を伸ばす方法はあるのです。
それはペンを変えること。
これだけで驚くほどスピードアップすることだってあります。
初めて税理士試験を受けるという人におススメ。
本試験当日の様子がよくわかります。
また、本試験ならではのマル秘テクニックも書いています。
法人税法か所得税法かの選択で迷う受験生はたくさんいます。
両方受験した立場から、それぞれの科目の特徴を書いてみました。
どっちが簡単? どっちが合格しやすい? どっちが役に立つ? などなど
気になる情報満載です。
終わりに
なぜ急にランキングを発表したのかというとちょっとした裏事情があります。
先日知り合った受験生に、「このブログは他のブログと違って具体的なテクニックが書いてあり参考になる」とお褒めの言葉を頂いたのです。(ありがとうございますm(_ _)m)
また、最近アクセス数も増えてきており、案外このブログも受験生の役に立っているのかもしれないと調子に乗ってしまい、改めて人気の記事をまとめて受験生に読んでもらいやすくしてみたのです。
そんなこんなで、ランキングにしてみると意外な記事が上位に入っていたり、渾身の記事があまり読まれていなかったりと色々わかって自分なりにも楽しめました笑
自分にとって税理士試験はどんどん過去のことになってきているので、これ関係の新しい記事はもう書けないかもしれませんが、今までの記事がこれからも受験生の役に立ってくれれば幸いです。