開業準備 退職までに何をしたか?

引越し準備

11月までで勤めていた事務所を退職しました。

4年と3か月の勤務でした。

これでサラリーマン生活も終わりです。

いよいよ12月から独立開業に向けての準備を本格的に進められます

ここで一度、税理士試験後から現在までに独立のために準備してみたことを整理がてら書き出してみます。

スポンサーリンク

ホームページ作成

このブログを始めました。

色々と調べながら、ホームページの土台を作り、あとは定期的にブログ更新しています。

現在のホームページは作り込まれていないので、開業までにはビジネス向けのしっかりしたものに修正しなければなりません。

資金繰り表の作成

仕事を辞めてしまえばしばらくは収入ゼロになってしまいます。

開業後にもどれくらいの収入が得られるのかも不明です。

  • 現在の貯蓄でどれくらいまで耐えられるのか?
  • どれくらいの収入が必要なのか?
  • どれくらいの資金が必要なのか?
  • 毎月の経費はどれくらいになるか?

などを自分で把握しておくためにも資金繰り表は必須です。

仕事とプライベートの両面からの資金繰り表を作ってみると、今後の計画を立てやすくなります。

私の場合、支出についてはほとんど予測できましたので現在の貯蓄を考慮して今後1年間の精度の高い資金繰り表を作ることができました。

あとは資金ショートするまでにどのような対策を打てばよいかを考えなければなりません。

税理士登録申請書の準備

近畿税理士会に申請書一式をもらいに行きました。

書き方について30分くらいかけて丁寧に説明してくれました。

とりあえず今の時点で記入できるところは記入してみましたが12月中に引越し予定ですので、住所などは未記入です。

また、集めなければならない書類もたくさんありますので、それは引越し後にやる事になりそうです。

12月中には提出しなければなりませんので早めにやるようにします

引越し準備

来月の半ばに引っ越す予定です。

引越し侍で見積りを出して一番安かった人力引越社に頼むことにしました。

家族2人で28,000円で引っ越せるので格安です。

もう使わないものから順番に段ボールに詰め始めています。

改めて家の中を整理してみると不要なものが結構ありました。

1年以上使っていないものは捨てるべきなのかもしれません。

本を読む

開業までに知識を増やしておきたいので、勉強のために色々な本を買いました。

しかし、時間がなくて数冊しか読めていない状態です。

開業するとなると今まで以上に責任を持って仕事しなければなりませんので、常に知識の向上が必要となります。

忙しい忙しくないに関わらず常日頃から時間を作って勉強するように心がけなければなりません。

退職後の動きの確認

退職後は色々やることがあるので忙しくなります。

国民健康保険、国民年金への切替

税理士登録申請書の提出

引越しによる住所変更手続き

必要なモノの購入

などなど

仕事もプライベートも含めて「やるべきこと」と「期限」を書き出して「to do リスト」を作ってみました。

これを見ながら期限内に忘れずに実行しなければなりません。

終わりに

試験後から現在まで3ヶ月ほどの時間がありましたが、それほど多くのことはできませんでした。

働きながらということもあったのかもしれませんが、まだまだ準備しなければならないことはたくさんあります。

今は退職して時間も取れるようになりましたので本格的に準備を始めようと思います。

スポンサーリンク