
ネットで何か購入する際、どこのサイトを使っていますか?
国内ではアマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングが3強とされていますが、わたしは断然ヤフーショッピング推しです。
この3社の中では市場シェア3番目のヤフーショッピングが、実は1番お得に買い物できるのです。
今回はそんなヤフーショッピングのお話。
まずはこれをご覧ください

これは先日、わたしがヤフーショッピングで購入したスマートウォッチの注文内容です。
最安で買えるショップを探したところ、22,320円で購入できました。
では、他のショップではどうでしょうか?
アマゾンでは、22,000円くらい。
楽天市場でも、22,000円くらい。
3社とも金額はほぼ横ばい。
これならどこで買っても一緒です。
しかし、ここからがヤフーショッピングのすごいところです!
ポイントがたっぷりと付く!

これは先ほどの購入に対するポイントの付与情報です。
驚くことなかれ、なんと4,899ポイントが付いてしまいました。
1ポイント=1円で使えるので、実質4,899円の値引きと同じです。
つまり、他社では22,000円の商品をヤフーショッピングでは実質17,500円で買えてしまったわけです。
その差なんと4,500円!
これは知らないと損でしょう!
ちなみに、楽天市場での購入ではRポイントが貯まりますし、アマゾンでもストアによってはアマゾンポイントが貯まったりしますが、ヤフーショッピングで獲得できるポイントの多さとは比べ物になりません。
しかし、ヤフーショッピングでいつでもこんなにポイントが貰えるのかというとそういう訳でも無いのです。
色々とからくりがあったりします。
貰えるポイントの内訳
今回のポイントを説明していくと以下のようになります。
- 通常ポイント 2,130ポイント(10%)
 …ストアによって違い、1%~15%まで貰えます。
- Yahoo!プレミアム会員限定 852ポイント(4%)
 …プレミアム会員なら必ず4%のポイントが貰えます。
- ソフトバンク限定 1,065ポイント(5%)
 …ソフトバンクスマホのユーザーなら必ず5%のポイントが貰えます。
- 5のつく日 852ポイント(4%)
 …5日、15日、25日にスマホアプリからの購入で4%のポイントが貰えます。
これで締めて4,899ポイント。
購入額の23%のポイントが貰えました。
ヨドバシカメラもビックリです!
つまり、実質23%割引で商品を購入できたということです。
他にも、YJカードの利用で1%貰えたり、お買い物リレーキャンペーンでポイントUPしたりなど、これ以上のポイントを貰うことだって可能です。
運が良ければストアクーポンも
今回の買い物ではさらに、ストアクーポンで1,000円OFFにもなっています。

タイミングが良ければそのストア限定のクーポンが用意されていることがあるので、複数のストアを見比べてみるというのも重要です。
期間固定ポイントという罠
これだけ色んな割引があって素晴らしいヤフーショッピングですが、こんな落とし穴もあります。
今回貰ったポイントのうち半分以上(2,769ポイント)が実は期間固定Tポイントだったのです。

「期間固定Tポイント」とは、その名の通り一定期間内だけ利用できるTポイントです。
しかも、使える場所が限られている何とも使い勝手の悪いTポイントです。
なので、このポイントは、TSUTAYAやファミマ、ガスト、ドトール、吉野家、ロッテリアなどの街のショッピングでは使えません。
では、どこで使えるのかというと…
そう! ヤフーショッピングで使えるのです笑笑

結局、ヤフーショッピングで買い物をし続けることになってしまうという、うまくできた商売です。
でもこれに乗っかれば安く色んなものが買えるので文句は言えませんね。
ちなみに期間固定Tポイントは他にも、ロハコ、ヤフオクなどのヤフー関連のサービスでも使えます。
そして、使える期間が短い!
期間固定Tポイントは利用期限がかなり短いです。
大体2週間~1か月くらいで貰ったポイントは消滅します。
折角の貰ったポイントも使わずに消えてしまえば意味がありません。
かと言って無駄な買い物をしてしまえば本末転倒です。
なので、定期的にヤフーショッピングで購入するものを決めておくとスマートにポイントを消化できます。
わたしの場合は、猫のエサ、レトルトご飯、嫁の化粧品など日用品を買いまわすことで消化しています。
ヤフーショッピングで安く売っている日用品を日頃から見つけておけば、ポイント消化に困ることもないでしょう。
なお、日用品はある程度の量をまとめ買いしないと送料がかかってしまい高くつくので注意が必要です。
また、マンガの最新刊を買うのもいいかもしれません。
送料無料でしかもポイントも貯まるので街で買うより断然お得です。
終わりに
世間はアマゾン推しが多いですが、使い方によってはヤフーショッピングの方がかなりお得に買い物できます。
特に、1万円を超えるようなちょっとお高い買い物をするなら、一度ヤフーショッピングも覗いてみましょう。
きっと、そのすごさがわかるはずです。


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17137c88.a8cb362b.17137c89.572e96a5/?me_id=1265228&item_id=10086089&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmapsports-syuppin%2Fcabinet%2Fnew_153%2F0753759196424_1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmapsports-syuppin%2Fcabinet%2Fnew_153%2F0753759196424_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


